旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大分】郷土菓子 こねこみ餅

大分菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.10

小麦粉とさつまいものお菓子。

モチモチした小麦粉生地に芋餡。柚子の香りがふわり。

大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。
焼酎も麦が主流。

道の駅原尻の滝(豊後大野市)で購入。

大分菓子サツマイモ道の駅グルメ九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

鹿児島菓子

【鹿児島】薩摩川内の郷土菓子 むっかん

カステラ味のふくれみたい。道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した玉子むっかん。道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した黒糖むっかん。江戸時代から湯治場として栄えた市比野温泉があり、道の駅にも足湯がある。私のお気に入りは丸山温泉。
岩手菓子

【岩手】県央地域の郷土菓子 きりせんしょ

米粉の生地に、クルミの入った素朴なお菓子。主な味付けは醤油と砂糖。農作業の合間のおやつであった他、桃の節句や冠婚葬祭の行事食でもある。道の駅とうわ(花巻市)で購入。
大分菓子

【大分】みどり工場直売所 ソフトクリーム

工場直売所好きには外せない。牛乳工場のソフトクリーム。
あんこ

【宮崎】延岡 破れ饅頭

延岡の郷土菓子。破れ饅頭は延岡発祥。まじで???1614(慶長19)年、延岡に生まれた「おがたま饅頭」が、のちに破れ饅頭と呼ばれるようになる。今は、粒餡が主流だけど、昔はこし餡だったらしい。このタイプの薄皮饅頭の発祥が延岡ってこと?まじ?昭...
あんこ

【長崎】郷土菓子 桃まんじゅう

桃まんじゅうをよく見かけたのも、長崎ならではの旅情喚起。中国では古くから、桃は不老長寿などの縁起の良い食べ物とされ、桃の実をかたどった餡入りの饅頭を食べる習慣があり、中国文化の影響を多く受けた長崎ではお祭りや祝い事、お供え物に、桃饅頭を食べ...
鹿児島菓子

【鹿児島】鹿児島市の郷土料理 両棒餅

両棒とかいてジャンボと読む。串を2本さしているところから。仙厳園のある磯地区に専門店が数軒軒を連ねる。桜島ビューもバッチリのおすすめスポット。江戸時代に記述のある「五文餠」が起源であるといわれる。平田屋鹿児島県鹿児島市吉野町9673中川家鹿...
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 かるかん

自然薯(山芋)を使った棹菓子。発祥の店は、明石屋(鹿児島市)。富久屋(鹿屋市)かるかんの端切れ。菓心 まとはら(錦江町)鹿児島県肝属郡錦江町城元815道の駅錦江にしきの(錦江町)で購入かるかん饅頭かるかんは基本棹物、餡入りの丸いのはかるかん...
あんこ

【佐賀】唐津の郷土菓子 けえらん

けえらん400年の歴史を持つ唐津の銘菓。米を使った生地を蒸し、餡をくるりと巻いた菓子。豊臣秀吉が朝鮮出兵の戦勝祈願をした際、地元民によって献上された戦勝祈願のお菓子。秀吉が「これを食べたら勝つまで帰らん」と言ったのが、名前の由来という言い伝...
秋田菓子

【秋田】大曲仙北の郷土菓子 花みそ

味噌や砂糖醤油で味付けされた餅菓子。これは小豆は入ってなくて醤油味。三杯もち、三杯みそともいう。道の駅美郷で購入。この道の駅、郷土料理・郷土菓子充実!
茨城めし

【茨城】納豆の生産量、全国一位

さすが茨城、納豆工場併設の道の駅があった。道の駅しもつま(下妻市)の『福よ、来い』。併設の下妻食堂 陽陽は朝7時から営業しているので、がっつり納豆モーニング。
あんこ

【大分】道の駅宇目 栗おはぎ

道の駅宇目(佐伯市)で購入。お気に入りのリピ菓子。これを求めて、道の駅宇目には必ず立ち寄る。出会えればラッキー。宇目は栗の名産地。粒の残った栗たっぷりの餡、それに黒米のしっかりとしたつぶつぶ。
あんこ

【大分】日田名物 そば饅頭

布善本舗は、創業200年を超える老舗で、明治26年に5代目が日田の特産品としてそば饅頭を作り始めたと言われています布善本舗大分県日田市隈1丁目2−291791(寛政3)年
ホーム
九州
大分菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ