旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【熊本】山鹿の郷土菓子 山鹿ようかん

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.10

明治初期から親しまれてきた山鹿の名物。
もち粉を蒸して作った生地で餡を巻く。

朝出来たて、やわらかぁ〜く伸びる餅に塩気強めの餡。

山鹿羊羹 老舗 上村屋
山鹿市中222-6
明治29年(1896年)創業

あんこ熊本菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福岡菓子

【福岡】大牟田市の銘菓 草木饅頭

一口サイズの白餡入り蒸し饅頭。総本家黒田家と江口栄商店で創業以来100余年作られている。三池炭鉱で栄えていた大牟田。炭鉱で栄える町は菓子文化も栄える。疲労回復にお菓子で糖分摂取が好まれた。カステラ饅頭が誕生したのも大牟田。総本家黒田家福岡県...
あんこ

【岡山】日本三大まんじゅうの一つ 大手まんじゅう

薄皮の酒饅頭。日本3大饅頭のひとつ。あとの2つは、塩瀬総本家の志ほせ饅頭(東京)、柏屋の薄皮饅頭(福島)。出来立てが食べたくて駐車場でほうばってたら、隣の車でも同じように饅頭食べてるご夫婦と目が合った。美味しかった。大手饅頭伊部屋 京橋本店...
宮崎めし

【宮崎】宮崎ラーメン

宮崎のラーメンももちろん豚骨。さといも宮崎県宮崎市大島町原ノ前1445-107お気に入りのラーメン屋さん。
長崎めし

【長崎】平戸瀬戸市場 海鮮丼

平戸海鮮丼セット 1350円(2023年3月時点)夏香ブリ、夏香タイ、マグロ、ミズイカ市場といっても観光客向け市場です。ビジュアル、品数重視でサーモンやとびっこ、玉子に頼らないところがいいです。平戸大橋を望むロケーション。
あんこ

【岐阜】伝統銘菓 金蝶園饅頭(大垣市)

豊富な地下水、水の都と言われていた大垣。その地下水をふんだんに使ってさらした餡を酒元種で包んだ饅頭。作っているのは1798(寛政10)年創業の金蝶園総本家。金蝶園饅頭は、1855(安政2)年に誕生しました。昔からの製法にこだわり、生地に砂糖...
宮崎めし

【宮崎】嵐坊 鶏もも炭火焼き

宮崎の郷土料理 鶏もも炭火焼き。宮崎はブロイラー出荷数全国2位(1は鹿児島)。嵐坊は、秘密のケンミンSHOWで見て行きたいと思っていたお店。焼き加減を選べるのがいいの。私は、レアで。
あんこ

【福岡】直方市の郷土菓子 成金饅頭

明治時代、うずら豆の投機に失敗して処分に困った人が、餡にして饅頭を作ったのが始まりとか。こちらも炭鉱お菓子。白あんのどら焼き。餡に残った豆の食感がgood‼️大石本家福岡県直方市古町17-8四宮残念ながら、閉業。「まとや」へ継承されたようで...
長崎めし

【長崎】吉宗の茶碗蒸し

長崎の郷土料理、卓袱料理。長崎に唐人屋敷が設けられ、卓袱料理が生まれ、その献立の一つが茶碗蒸しであった。吉宗長崎県長崎市浜町8-91866(慶応2)年創業吉宗の茶碗蒸しは、蒸寿司とセットになった夫婦蒸し。一子相伝150余年の伝統の味。
佐賀めし

【佐賀】呼子名物 活イカ

イカの活造りは、唐津市呼子生まれ。鮮度が落ちやすいイカを活造りにするのは難しいと言われる。市場に卸す余裕はなく、獲ったイカは直接飲食店へ。そして、飲食店の生簀の水は海水を循環。イカの活造り発祥の店は、河太郎。呼子の朝市ちなみに、イカの漁獲量...
あんこ

【埼玉】郷土菓子 いがまんじゅう

埼玉県北東部の郷土菓子。餡入り饅頭を赤飯で覆ったもの。夏祭りや祝い事の際に作られてきた縁起物。饅頭と赤飯の食感のハーモニー良き。餡子の甘さと赤飯の塩気のあまじょっぱさ良き。これもまた食べたい。田嶋製菓(鴻巣市)
大分菓子

【大分】蒲江の郷土菓子 うず巻

町には数軒、うず巻を作ってるお店があるそうです。ようかん餡をふっくらカステラ生地でロール。豊かな漁場の蒲江、手を汚さず片手で食べられる大きいお菓子、漁師のおやつだったのかな。正栄堂製菓大分県佐伯市蒲江蒲江浦4491-29道の駅かまえ(佐伯市...
あんこ

【鹿児島】川辺の郷土菓子 ぬくりもち

あんころ餅。お盆の時期によく食べられるそう。道の駅川辺(南九州市)で購入。井科もち屋鹿児島県南九州市川辺町田部田6213−1
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ