旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鹿児島】郷土菓子 文旦漬

鹿児島菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.092024.09.12

ブンタンの皮を砂糖で煮詰めて砂糖漬けにしたもの。

道の駅錦江(錦江町)で購入。

鹿児島菓子道の駅グルメ九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福岡菓子

【福岡】日本最初のダックワーズ フランス菓子16区

日本最初のダックワーズ。アーモンドとメレンゲの焼き菓子。元はフランス菓子。ホールケーキの底地として使われていた。小型の日本版ダックワーズの発祥は、フランス菓子16区。フランス菓子16区福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-101981年創業
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 けせん団子

小豆の団子をけせん(ニッキ)の葉ではさんだもの。葉の香りが団子に移って、口に入れたとたんふわぁーと香る。お菓子屋さんだけでなく、スーパーでもよく見かける。富久屋鹿児島県鹿屋市本町4-13天保1860年創業
大分菓子

【大分】ざびえると瑠異沙(るいさ)

大分銘菓、人気の土産菓子。キリシタンに縁のネーミングの、和洋折衷な焼き菓子。豊後の大友宗麟は、有名なキリシタン大名。大分には、キリシタンゆかりのお菓子や南蛮菓子が多い。1551(天文20)年、ザビエル、豊後の大友宗麟を訪れる。以後、4世紀に...
福岡菓子

【福岡】銘菓 千鳥饅頭

1927(昭和2)年誕生、丸ぼうろに白餡が入った饅頭。千鳥の刻印が可愛い。千鳥屋本家は、1630(寛永7)年佐賀に創業した松月堂の支店として、1939(昭和14)年飯塚市に創業した。かつて日本一の炭鉱地帯だった筑豊。江戸時代には、長崎街道を...
鹿児島めし

【鹿児島】そば茶屋 吹上庵

『秘密のケンミンSHOW極』で取り上げられた、鹿児島県民の熱愛チェーン”そば茶屋吹上庵”。テレビを見て行きたいリストに入れてました。1977年(昭和52年)創業、鹿児島県にみ十数店展開しているローカルチェーン店。番組でも紹介された人気メニュ...
あんこ

【佐賀】白玉饅頭

佐賀市大和町にある川上峡の名物。白玉粉ではなく米粉を使う。昔、神功皇后の妹・與止日女が川上峡の神社に参られた際に献上された。「この様に白く玉のような子供を授かりたいものだ」と口にしたことから「白玉饅頭」と名付けられた。同地域で昔から祝い事や...
熊本めし

【熊本】郷土料理 大平燕/タイピーエン

具だくさんの春雨スープ元は、中国福建省福州の郷土料理。日本には、明治時代、華僑が伝えたといわれる。複数ある発祥説の1つ、会楽園にて。会楽園熊本県熊本市中央区新町2-7-11 プレシール新町 1F1934(昭和9)年創業
宮崎めし

【宮崎】宮崎牛

宮崎牛、うまいだよ。2007年、2012年、2017年、2022年全国和牛能力共進会4大会連続で最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞。ミヤチク(宮崎市)鉄皿サイコロステーキ定食オススメは、ミヤチクで目の前の鉄板で焼いてもらうステーキ。一度はぜひ...
福岡めし

【福岡】久留米ラーメン

九州豚骨ラーメンはここから始まったと言われる。豚骨が砕けて溶ける程煮込む濃厚スープ。大砲1953(昭和28)年創業。創業以来、釜を空にすることなく継ぎ足された「呼び戻しスープ」を使用。
佐賀菓子

【佐賀】多久名物 岸川まんじゅう

北多久町岸川地区で300年前から作られてきた酒まんじゅう。添加物は使わず、酒だけで発酵。餡なし酒饅頭があればMUSTでチョイスするんだけど、ほんのり甘い生地としょっぱめ具材の入った饅頭も最高。高菜とか。どれも美味しかった。森上商店佐賀県多久...
大分めし

【大分】ちゃんぽん

長崎の郷土料理『ちゃんぽん』。九州全域で愛されてます。大寅屋食堂(豊後高田市)大分県豊後高田市新町992昭和の町、豊後高田市。昭和55年からお値段そのまま、350円。(2021.4時点)寶屋(日田市)大分県日田市元町13-1シャキシャキもや...
福岡菓子

【福岡】如水庵 筑紫もち

求肥餅にきな粉と黒蜜。信玄餅に似たお菓子。会長が小さい頃おばぁちゃんに作ってもらったきな粉餅がヒント。1845(弘化2)年創業。1977(昭和52)年、筑紫もち販売。本店は博多駅前だけど、古賀の工場直売所に行って購入。如水庵 古賀工房直売処...
ホーム
九州
鹿児島菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ