旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【熊本】菊池の郷土菓子 とじこ豆

熊本菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

小麦粉、米粉の甘い生地に大豆、ピーナッツがたっぷり。

食感が面白い素朴なお菓子。

  1. 隈蔵米菓(菊池市)
  2. JAかもと夢大地館(山鹿市)

隈蔵米菓(菊池市)

熊本県菊池市隈府216-5

JAかもと夢大地館(山鹿市)

熊本菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福岡菓子

【福岡】梅園 うその餅

太宰府天満宮参道にある梅園。福岡県太宰府市宰府2-6-161948(昭和23)年創業うその餅太宰府天満宮の神事「鷽替え」にちなんだ縁起菓子。青じそ風味の求肥に若草色のそぼろをまとう。1箱に1個入った土うそがかわいい。毎月25日天神様の日には...
鹿児島めし

【鹿児島】福山黒酢

200年前、霧島市福山町で生まれた福山黒酢。玄米、黒酢、水だけを使用し、伝統的なカメ壺により野外で発酵熟成。黒酢の郷 桷志田黒酢を作っている会社で、敷地に壺畑がある。桜島と錦江湾をバックにした壺畑は圧巻!黒酢尽くめの料理も美味しい。黒と酢と...
大分菓子

【大分】お菓子の菊家 ドン・フランシスコ

アーモンドペーストを使ったクレームダマンドの生地と甘酸っぱいジャム(ブルーベリー・リンゴ)。ドン・フランシスコは、キリシタン大名の大友宗麟の洗礼名。長崎、天草に隠れがちだけど、実はキリシタン縁のお菓子の多い大分。ずっと気になっていたいたお菓...
大分菓子

【大分】ニュードラゴンのロールケーキ

多説ある中の一説、ロールケーキ発祥の店ニュードラゴン。しっとり生地に軽めのクリーム、ザ・ロールケーキ!!私の行った流川店は閉店してるようです。東荘園店は、営業中。
大分めし

【大分】ちゃんぽん

長崎の郷土料理『ちゃんぽん』。九州全域で愛されてます。大寅屋食堂(豊後高田市)大分県豊後高田市新町992昭和の町、豊後高田市。昭和55年からお値段そのまま、350円。(2021.4時点)寶屋(日田市)大分県日田市元町13-1シャキシャキもや...
鹿児島めし

【鹿児島】そば茶屋 吹上庵

『秘密のケンミンSHOW極』で取り上げられた、鹿児島県民の熱愛チェーン”そば茶屋吹上庵”。テレビを見て行きたいリストに入れてました。1977年(昭和52年)創業、鹿児島県にみ十数店展開しているローカルチェーン店。番組でも紹介された人気メニュ...
煎餅

【長崎】雲仙·小浜名物 湯せんぺい

温泉地の名物、炭酸せんべい。温泉水を使った薄いせんべい。発祥は、有馬温泉とか。チェコのカルロヴィ·ヴァリのスパ·ワッフルを参考にした説あり。明治初め、旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたと伝えられている。名物と...
宮崎めし

【宮崎】直ちゃん  チキン南蛮

チキン南蛮発祥店とされる店は2軒ある。昭和30年代、延岡市にあった洋食屋ロンドンの賄いだった。そこで働いていた一人が「直ちゃん」でタルタルソースなしバージョンを、もう一人が「おぐら」でタルタルソースありバージョンを売り出したらしい。直ちゃん...
熊本菓子

【熊本】とじこ豆

山鹿市菊鹿地区の郷土菓子。小麦粉、米粉の甘い生地に大豆、ピーナッツがたっぷり。食感が面白い素朴なお菓子。山鹿市菊鹿地区では昔から年末になると正月料理と一緒に作られていたらしい。ファーマーズマーケット夢大地館(山鹿市)で購入。
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 はるこま

餡、米、砂糖などを練り上げて蒸した鹿児島の郷土菓子。1820年、島津藩武士が作った携帯食。うまんまら(馬のイチモツ)と呼ばれていたけど、偉い人に献上するときにこれじゃぁ···ということで改名。馬からは離れられない強いこだわりが???パッケー...
あんこ

【大分】竹田名物 はら太

薄い小麦粉生地に粒あん。昔これを食べたお殿様が「腹が太った」と言ったのが由来とか。大福餅をはら太餅というのはたまに見かけるけど、竹田で見つけた生長堂のそれはぺったんこ。大分の郷土菓子、ゆで餅と同じと思っていいのかしら?生長堂大分県竹田市本町...
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
ホーム
九州
熊本菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ