旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鳥取】名物 ふろしきまんじゅう

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.08

黒砂糖と和三盆を使用した蒸し饅頭。
名前の由来は、生地を風呂敷状に広げて餡を包むから。

店内で出来たてを。
これ、何個でもいける。

山本おたふく堂 本店
鳥取県東伯郡琴浦町八橋348
1868年(明治元年)創業

あんこ鳥取菓子中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【熊本】いわみ商店 長まんじゅう

「人吉で一番うまい」よもぎは冷凍物は使わず期間限定だとか。しかも人気の長まんじゅうは売り切れていることも珍しくない。ラッキーでした。人吉市のいわみ商店は100年以上愛されてる老舗でしたが、残念ながら2022年閉店してしまいました。
岡山菓子

【広島】雄橋

雄橋(おんばし)は、しっとりとしたクッキー生地の上にアーモンドスライスがのった焼き菓子。好きなのよねぇ、こういうお菓子。実は私、和菓子より洋菓子派。雄橋は、広島の名勝・帝釈峡 のシンボル的存在の奇石で、世界三大天然橋の1つ。行っとけばよかっ...
山口菓子

【山口】緑のおはぎ

旅先で私の住む所では見かけない緑のおはぎを見かけて思わず購入。青のりだった。緑のおはぎ圏ってどうなってるのかしら?調べてみたら、西に青のり、東にはゴマの黒おはぎ圏が広がってるみたい。今後はちょっと気にしてみようと思います。梅寿軒山口県下関市...
あんこ

【京都】本家尾張屋 そば餅

創業550年以上、現存する日本最古のお蕎麦屋さんの名物菓子。本家尾張屋京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322創業:1465(寛正6)年
あんこ

【大分】日田名物 そば饅頭

布善本舗は、創業200年を超える老舗で、明治26年に5代目が日田の特産品としてそば饅頭を作り始めたと言われています布善本舗大分県日田市隈1丁目2−291791(寛政3)年
あんこ

【広島】竹屋饅頭

昔ながらの製法を守る酒饅頭。お酒の香りがふわっ、焼き印のとこもアクセントになって美味しい。竹屋饅頭本舗近辺、何やら素敵な町並み。ちょこっと散策してみたのが正解だった!東城は、備中新見路と東城路が交差する城下町。宿場町としても栄えた。竹屋饅頭...
あんこ

【三重】伊勢名物 赤福

あんころ餅界のプリンス。赤福 本店伊勢市宇治中之切町26番地1707年創業わたし的もらって嬉しい日本の三大土産、赤福(三重)、うなぎパイ(静岡)、博多通りもん(福岡)。
島根菓子

【島根】出雲 俵まんじゅう·俵せんべい

俵屋菓舗 神門店島根県出雲市大社町杵築南7771898(明治31)年創業出雲大社参詣の土産にと作られる。出雲大社に祀られている大国主命(大黒天)が米俵に乗っているのにあやかって俵型。俵せんべい俵まんぢう白餡入りカステラ饅頭
あんこ

【大阪】本家小嶋 ニッキ餅と芥子餅

シナモン(肉桂)を練り混ぜた求肥餅で餡を包んだもの。堺は、千利休生誕地であり、茶の湯発祥の地。また、南蛮貿易の港町だったのでそれまで日本になかったものも入ってきた。シナモンに似た風味を持つ香辛料、肉桂(ニッキ)もその一つ。独特の歴史あるお菓...
ゆべし

【島根】福田屋の柚餅子

江戸時代より伝わる松江の伝統菓子。柚子風味の柔らかな求肥。老舗柚餅子本舗盛大堂より、福田屋が製法を受け継ぐ。福田屋松江市中原町159番地1913(大正2年)創業
あんこ

【熊本】宇城、八代地方の郷土菓子 みょうが万十

もっちり白玉生地にこし餡、茗荷の葉で包む。葉が採れる夏にだけ作られる。茗荷の香りが夏を感じさせる爽やかなお饅頭。偶然出会った郷土菓子が季節限定とか、旅人冥利につきます。みすみフィッシャーマンズワーフ ラ・ガール(宇城市三角町)で購入。
広島めし

【広島】宮島名物 あなごめし

昔は宮島近海で穴子がたくさん獲れていた。あなごめし うえの広島県廿日市市宮島口1-5-111901(明治34)年創業宮島 厳島神社
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ