旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【神奈川】豊島屋 鳩サブレー

神奈川菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

鎌倉にある本店へ。

本店にはお菓子以外の鳩サブレーグッズなどもあり、沢山の観光客や修学旅行生で賑わっていた。

豊島屋 本店
神奈川県鎌倉市小町2-11-19
創業 1894(明治27)年

神奈川菓子南関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

神奈川菓子

【神奈川】エッグタルトとココナッツタルト

横浜中華街で中華菓子。中華圏で見かけるエッグタルト。もとはポルトガルのパステル・デ・ナタ。マカオはポルトガル領だったので、その辺りから伝わったのかな。エッグタルトついでに紅綿で購入。美味♡ココナッツの食感と仄かなクセ、なんとも言えず好き。紅...
東京めし

【東京】あんぱん発祥の店 木村屋総本店 

木村屋総本店東京都中央区銀座4丁目5−71869(明治2)年創業あんぱんだけでなく、ジャムパンもここが発祥。
神奈川めし

【神奈川】崎陽軒 シウマイ

横浜来たなら外せない崎陽軒のシウマイ。一度電車の中でこれを駅弁したいのだけど、なかなか機会がなくて。本店には、ショップ、中華料理、イタリアン、ビアレストラン、ティーサロン・・・そんな中、ショップでは6個入りのポケットシウマイ売ってるのが憎い...
埼玉めし

【埼玉】ぎょうざの満州

埼玉県民ソウルフード、といっていいかしら。「全部自家製・3割うまい」のキャッチコピーで埼玉を中心に展開している中華料理チェーン店。所沢の本店へ行こうかと思っていたけど、車で行きやすい坂戸工場の直売店へ。一番行きたいのは、老神温泉 東明館(群...
あんこ

【東京】1861年創業 清寿軒

東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ピーコス日本橋ビル1F1861(万延2/文久元)年創業大判どら焼き
神奈川菓子

【神奈川】重慶飯店 白花酥(パイファス)

横浜中華街で中華菓子。白花酥(パイファス)は、ラード入りしっとりサクサクパイに白餡。華やかでかわいらしいお菓子。重慶飯店神奈川県横浜市中区山下町164
煎餅

【神奈川】あさひや 亀の甲せんべい

神奈川宿の名物、亀の甲せんべい。東海道の神奈川宿に伝わる浦島太郎伝説にちなむ。旅土産などとして江戸時代から親しまれてきた。亀の甲せんべい あさひや神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-10-11907(明治40)年創業味噌餡、チョコ、落花生などいろ...
東京菓子

【東京】東京最古の甘味処 初音あんみつ

初音あんみつ東京都中央区日本橋人形町1-15-6 五番街ビル 1F創業 1837(天保8)年
東京めし

【東京】東京最古の寿司屋 笹巻けぬきすし総本店

笹巻けぬきすし総本店東京都千代田区神田小川町2-12 宇田川ビル 1F1702(元禄15)年創業「江戸三鮨」の一つといわれる「けぬきすし」。保存のため塩と酢でしめたネタに酢飯、殺菌作用のある笹で巻く。江戸三鮨:けぬきすし、よへえすし、まつが...
神奈川菓子

【神奈川】頂好食品 マーラーカオ

横浜中華街で中華菓子。マーラーカオは、ラードを使った中華蒸しパン。頂好食品神奈川県横浜市中区山下町137
神奈川めし

【神奈川】小田原かまぼこ発祥の店 鱗吉

鱗吉小田原かまぼこ発祥の店1781(天明元)年創業小田原のかまぼこは、板付きの蒸しかまぼこ。江戸時代後期、多くの人が行き多くの人が行き交う東海道の宿場町であったことから小田原の名物として全国に広まった。要冷蔵の練り物は現代旅人には手が出しに...
神奈川菓子

【神奈川】東海道鶴見名物 よねまんじゅう

江戸時代の東海道名物菓子を現代風にアレンジして復活。羽二重餅に餡(こしあん、白あん、梅あん)。よねまんじゅうは17世紀後半、浅草待乳山の下、鶴屋の娘よねが売り始め、鶴見で土産として人気になったのは18世紀初頭。当時のものは、俵型の塩餡の餅に...
ホーム
南関東
神奈川菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ