旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鳥取】郷土料理 ののこめし

鳥取めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

鳥取県西部・弓ヶ浜半島の郷土料理。

油揚げの中に生米、生野菜を詰め、だし汁でじっくり炊き上げる。

鳥取めし中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

鳥取めし

【鳥取】賀露港・市場食堂 北前舟御膳(鳥取市)

住んでるのが太平洋沿岸なので、とにかく日本海にいくと海鮮が食べたくなる。刺身定食やお寿司よりも海鮮丼がすきなのだけど、刺身の船盛はビジュアル的に非常に惹かれるよね。市場というのもポイント高し。北前舟御膳新鮮なおさかな!しかもこれが1,180...
ういろう

【山口】郷土菓子 ういろう

山口の郷土菓子。山口のういろうは、わらび粉を使うのでとろんと滑らか。室町時代、外郎は中国から伝来。薬として評判だった。その後、外郎屋が菓子を作り出す。日持ちしない生外郎、朝一度に作らず、何度かに分けて蒸したてを出すこだわりぶり。山口行ったか...
山口めし

【山口】下関のふく

豊臣秀吉時代、ふぐ毒による中毒死が続き、河豚食禁止令が出される。下関は、日本初のフグ食解禁の地。日本唯一のふぐ専門市場、南風泊市場がある。平成29年ふぐの漁獲量 山口県は5位ふくの河久 (閉業)山口県下関市唐戸5-1トラフク刺身御膳
山口菓子

【山口】銘菓 舌鼓

ふんわり求肥の中に白餡。明治16年創業、山陰堂の銘菓。山陰堂山口市中市町6-151883(明治16)年創業
広島菓子

【広島】広島銘菓 川通り餅

求肥に胡桃、きな粉をまぶしたもの。正平5(1350)年、毛利元就の祖先が戦に向かう途中、川を渡った時鎧に引っかかった小石を持ったまま戦ったら大勝利。小石を餅に見立てて食べる風習が生まれた。そんな歴史的由来をもつお菓子を、一軒の菓子屋が登録商...
鳥取めし

【鳥取】鳥取牛骨ラーメン

鳥取中西部のご当地ラーメン。牛骨で出汁をとる。発祥店は、満州味(米子市)といわれれいる。ラーメン幸雅鳥取県倉吉市山根583-2なつ旨ラーメン
鳥取めし

【鳥取】亀井堂のマイフライとサンドイッチ

鳥取のご当地パン代表、亀井堂のマイフライとサンドイッチ。鳥取市のスーパーで見つけました。鳥取内では、よく見かけた。亀井堂鳥取県鳥取市徳尾122番地1903(明治36)年創業マイフライこし餡をはさんだ四角い揚げパン。サンドイッチ思わず手に取っ...
広島めし

【広島】宮島名物 あなごめし

昔は宮島近海で穴子がたくさん獲れていた。あなごめし うえの広島県廿日市市宮島口1-5-111901(明治34)年創業宮島 厳島神社
島根菓子

【島根】石見銀山の名物 げたのは

小麦粉、卵、黒糖、砂糖で作られた、シンプルなお菓子。固めでザクザクしてる。昔は石見銀山の坑夫たちが糖分補給に食べていたという。お菓子を二枚叩き合わせると、カランカランと下駄の歯が地面を叩く音に似ていたことに由来するそう。鹿児島のげたんはと見...
鳥取菓子

【鳥取】キタロウハウス 絵画まんじゅう

境港の水木しげるロードで購入。可愛い❤餡もクリームも入ってないやつ。絵画まんじゅうという可愛くないネーミングに⁇絵画(でこ)まんじゅう、通称でこまんは、主に鳥取西部のお祭りなどで売られる、主に七福神を型どった人形焼のことなんだとか。
羊羹

【岡山】古見屋羊羹の田舎羊羹

1764年(明和元年)創業。創業以来、昔ながらの技で丹精込めて作られる羊羹。表面が糖化してるので、チョコレートみたいに手で割って食べることができる。旅行中食べやすくてよき。
あんこ

【山口】津和野町の郷土菓子 源氏巻

小麦粉に卵、砂糖を混ぜ、薄くのばして外側をきつね色になるまでこがし、こしあんを入れてまいた厚さ1.5㎝の平たい菓子です。餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ平べったいお菓子。餡は伝統的に小豆を煮詰めた豆沙餡。幕末に津和野藩の...
ホーム
中国
鳥取めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ