旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【徳島】徳島ラーメン

徳島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

1949年頃屋台から始まったと言われる中華そば。
白·茶·黄の系統があるらしい。

甘辛く煮付けた肉がトッピング。
好みで生卵をおとす。

私は、茶系の東大で。
醤油豚骨。

徳島めしラーメン四国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

石川めし

【石川】ローカルチェーン店 8番らーめん

石川県民のソウルフードとも言われる8番らーめん。1967年加賀市発祥。国道8号に面していたことから、店名に「8」を。キャッチコピーは、「なんでやろ、8番」。理由は定かではないがまた食べたく成るという客の声を反映させたとされる。北陸三県を中心...
高知菓子

【高知】ご当地アイス アイスクリン

シャーベットっぽいアイスクリーム。高知を走ってると所々普通に見かけるカラフルなパラソル。
鹿児島めし

【鹿児島】鹿児島ラーメン

九州において久留米の影響を受けていないといわれる鹿児島ラーメン。チャーシューがウリの豚とろ、本店は天文館。私は、姶良店でいただきました。
香川菓子

【香川】郷土菓子 おいり

西讃地方の婚礼菓子。口に入れるとふわっと溶けちゃう繊細なアラレ。1587年頃、丸亀城主の姫の結婚のとき、領民が5色のあられを献上して、たいそう喜ばれたというのが始まり。山下おいり本舗香川県三豊市高瀬町新名1018-201860(万延元)年創...
高知めし

【高知】郷土料理 ウツボの唐揚げ

うつぼは、高知、徳島、和歌山、五島列島など限られた地域で食されています。クセのないたんぱくな白身。恐る恐る食べたがめちゃうま。美味しいものがいっぱい、ひろめ広場楽しい♪ひろめ広場高知市帯屋町2丁目3-1
徳島菓子

【徳島】大塚国際美術館 カフェ·ド·ジヴェルニー

モネの池を眺められる美術館内のカフェ。美術館が楽しすぎて、クタクタに疲れたので一休み。うず潮を見るつもりでスケジュールたてていたのに、思ったより見ごたえあって、うず潮はスルーしてしまった。クリームティーセットクリームティーは、スコーンと紅茶...
山形めし

【山形】冷やしラーメン

山形県のご当地グルメ、冷たいラーメン。ほんとに氷浮いてた!醤油スープ。発祥の店『栄屋本店』行ったらお休みだったので、分店のほうへ。
愛媛菓子

【愛媛】銘菓 母恵夢

バターを使用した生地で黄身餡を包んだもの。1946年、菓子店「権太」(母恵夢本舗)創業1950年、バター万十の名で発売1953年、母恵夢に改名1966年、松山店が分離独立(株式会社母恵夢)これは、株式会社母恵夢の母恵夢スイーツパークの焼き立...
香川菓子

【香川】名物 灸まん

参道入り口付近。香川銘菓、金比羅土産のエース。黄身餡ぎっしのお灸の形をしたお饅頭。石段や本店の建物は、金毘羅宮参道で最古の建築。灸まん本舗 石段や 本店香川県仲多度郡琴平町798昭和23年(1948)
あんこ

【香川】郷土料理 あんもち雑煮

あんもち雑煮は、香川県の郷土料理。あんこ入りの丸餅や大根、にんじんなどの具材を入れた香川の白味噌仕立ての雑煮。明治時代あたりから砂糖が貴重品ではなくなり、正月の特別な料理として雑煮に取り入れるようになったといわれている。餡入りの雑煮は初めて...
徳島めし

【徳島】祖谷地方の郷土料理 そば米雑炊

そばを粉にしないで実のまま食べる、珍しい雑炊。祖谷地方は、山に囲まれ稲作に不向きなため、そばが作られていた。平家の落人たちが、都をしのんで正月に作ったのが始まりと言われる。うだつの町並み観光でランチ。茶里庵徳島県美馬市脇町大字脇町132-5...
愛媛菓子

【愛媛】松山の郷土菓子 しょうゆ餅

桃の節句菓子。米粉に醤油と砂糖を混ぜて練り上げた、ういろうに似た蒸し菓子。江戸時代、松山藩の殿様が、家臣の繁栄を願って、桃の節句に振る舞ったのが始まりとされる。上新粉、米粉にしょうゆ、砂糖を加えて練って蒸したもの。白石本舗(松山市)愛媛県松...
ホーム
四国
徳島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ