旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鹿児島】鹿児島名物 黒豚のとんかつ

鹿児島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

鹿児島は、豚の飼育数全国一位。

かごしま黒豚とは、鹿児島県内で飼育された純粋バークシャー種の豚。

鹿児島市の薩摩黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭にて上ロースかつ。

鹿児島めし肉九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【熊本】崎津の菓子菓子 杉ようかん

天草地方崎津の郷土菓子。うるち米を蒸してついた餅で餡を包み、再度蒸したもの。200年以上前に琉球の使節団から伝授。ピンクの模様が琉球ぽい気がする。2018年、長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録される。南風屋熊本県天草市河浦町...
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
大分菓子

【大分】塩月堂老舗 ゆずまん

大分の郷土菓子「柚子煉り」のジャムをサンドしたブッセ。塩月堂老舗大分県別府市元町14-16明治43年(1910年)創業
鹿児島めし

【鹿児島】そば茶屋 吹上庵

『秘密のケンミンSHOW極』で取り上げられた、鹿児島県民の熱愛チェーン”そば茶屋吹上庵”。テレビを見て行きたいリストに入れてました。1977年(昭和52年)創業、鹿児島県にみ十数店展開しているローカルチェーン店。番組でも紹介された人気メニュ...
あんこ

【熊本】宇城、八代地方の郷土菓子 みょうが万十

もっちり白玉生地にこし餡、茗荷の葉で包む。葉が採れる夏にだけ作られる。茗荷の香りが夏を感じさせる爽やかなお饅頭。偶然出会った郷土菓子が季節限定とか、旅人冥利につきます。みすみフィッシャーマンズワーフ ラ・ガール(宇城市三角町)で購入。
大分めし

【大分】佐伯の郷土料理 あつめし

しょうゆベースのタレにぶりの刺身を漬けたものを飯にのせ、ねぎやのり、ゴマなどの薬味を添えてた丼料理。漁師のまかない飯。ひゅうが丼、りゅうきゅう丼とも呼ばれる。さいき海の市場〇で購入。豊後水道に面したリアス式海岸を持つ佐伯は、有数の漁場。お寿...
宮崎めし

【宮崎】レタス巻き

宮崎の郷土料理 レタス巻き。茹でたエビ、レタス、マヨネーズを具材とした巻き寿司。昭和41年、宮崎市の寿司屋 一平で誕生。一平宮崎県宮崎市松山1-8-8
佐賀菓子

【佐賀】郷土菓子 あめがた

もち米を原料に麦芽と水でできた水飴。元祖 徳永飴本舗佐賀県佐賀市金立町1865−1創業200有余年江戸時代より受け継がれるあめがたの製法を守る。人口調味料、合成保存料なし。
愛媛菓子

【愛媛】松山の郷土菓子 しょうゆ餅

桃の節句菓子。米粉に醤油と砂糖を混ぜて練り上げた、ういろうに似た蒸し菓子。江戸時代、松山藩の殿様が、家臣の繁栄を願って、桃の節句に振る舞ったのが始まりとされる。上新粉、米粉にしょうゆ、砂糖を加えて練って蒸したもの。白石本舗(松山市)愛媛県松...
鹿児島めし

【鹿児島】鹿児島ラーメン

九州において久留米の影響を受けていないといわれる鹿児島ラーメン。チャーシューがウリの豚とろ、本店は天文館。私は、姶良店でいただきました。
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 ふくれ

鹿児島、宮崎の郷土菓子。黒糖味、重曹でガンガン膨らました蒸しパン。まるはちふくれ菓子店 都城本店宮崎県都城市上長飯町12-1
鹿児島めし

【鹿児島】うなぎ全国1位

鹿児島は、うなぎ養殖量日本一。志布志市にあるうなぎの駅で購入した鰻を、近くのキャンプ場で炭焼き。うなぎの駅は、志布志市での鰻の養殖、蒲焼の製造・販売を行う「山田水産株式会社」営む、工場併設の鰻料理のレストランや売店。
ホーム
九州
鹿児島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ