旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【山形】ご当地ラーメン 鳥中華

山形めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.02

そばつゆベースの和風スープにラーメン麺。
鶏肉、天かす、海苔などをトッピング。
1861年創業、「水車生そば」発祥。

山形、蕎麦もラーメンも美味しいとこ多い。

山形めしラーメン東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

東京めし

【東京】八王子ラーメン

八王子のご当地ラーメン。醤油ベース。トッピングの刻んだ生玉ねぎが特徴。誕生は、1959(昭和34)年。東京唯一の道の駅、道の駅八王子滝山でいただきました。東京は全国のご当地ラーメンが集まっていて、東京のご当地ラーメンはないのかと思っていたけ...
北海道めし

【北海道】食堂最北端(稚内市)

日本最北端にある食堂。日本本土最端4岬に行ったけど、最端であることを一番アピールしていたのが『北』の北海道。最北端の温泉、最北端の田んぼ、最北端のセコマ・・・最北端巡り、楽しかったです。一番おざなりにされていたのが『西』の神崎鼻。最西端到達...
福島めし

【福島】二本松市の郷土料理 ざくざく

江戸時代頃から親しまれている郷土料理。根菜やこんにゃく、干ししいたけなどの具材を角切りにし、だし汁で煮たもの。会津地方には、こづゆという似た郷土料理がある。ざくざくはだしに煮干し、こづゆは貝柱を使う。道の駅安達下り線(二本松市)にて。
青森菓子

【青森】郷土菓子 こびりっこ

青森県八戸地方の郷土料理、こびりっこ。南部せんべいで炊込みご飯をサンド。農作業の合間に食べるおやつとして親しまれてきました。南部せんべいは、汁に入ったり、天ぷらになったり、ごはんをサンドしたり・・・他にもいろいろありそうで、また青森行くのが...
青森めし

【青森】加藤パン(三戸町)

日本最大級の朝市、八戸市で日曜日の朝だけ開催される館鼻岸壁朝市で見つけたご当地パン。三戸町の加藤パン。昭和レトロなパッケージがかわいい。人気のあんかけパン。羊羹パンですね。ハムパン。このシンプルさがいいのよね。加藤パン青森県三戸郡三戸町大字...
秋田菓子

【秋田】田口菓子舗のカント

道の駅岩城(由利本荘市)で見つけたお菓子。田口菓子舗の「カント」。これ、ラッピングを透明にしたの正解よね。チョコにアーモンド、絶対好きなやつ!てなって手が伸びる。バタースポンジの上にキャラメルで固めたスライスアーモンド、チョコレートでコーテ...
大分めし

【大分】佐伯ラーメン

中太ストレート麺に醤油豚骨スープ。ニンニクしっかり。造船業や漁業など汗をかく仕事に従事する人が多かったため、濃い味が求められてきたと言われる。 藤原来々軒大分県佐伯市鶴岡町1-3-27
秋田菓子

【秋田】南部の郷土菓子 山科巻

秋田県南地方で昭和の頃から親しまれてきた郷土菓子。燥した餅米を粉にして、砂糖と水飴で練り上げたもの。落雁?甘くてしなしなしてる。道の駅十文字(横手市)で購入。作っている蕗月堂のお菓子はスーパーなんかでもよく見かけました。いろんな郷土のお菓子...
宮城めし

【宮城】石巻のご当地グルメ 石巻焼きそば

特徴は茶色い麺。2度蒸しすることで、茶色く変化し、ダシを吸い込みやすくなる。魚介ダシで蒸し焼き。1950年(昭和25年)頃誕生。また来て屋 石巻市
青森めし

【青森】イカの漁獲量全国一位

北海道とイカの漁獲量全国一位を争う青森県。青森市の蔵八で、いかづくし定食を。イカ刺し、ゲソ揚げ、塩辛、酢みそ和え。これで1100円とか、さすが産地!!(2024.5)
北海道めし

【北海道】釧路ラーメン

北海道三大ラーメン(札幌の味噌・函館の塩・旭川の醤油)には入りませんが、第四のラーメン、釧路ラーメン。九州の民としては、それぞれ味が違うのが面白いです。九州で三大ラーメンを選ぶと全部豚骨になるでしょう。細い縮れた麺に醤油ベースのあっさりスー...
福島めし

【福島】ソフトクリーミィヨーグルト

ご当地ドリンクの飲むヨーグルト。よっく振ったけど、吸うのに力いる。飲みにくくてびっくり。でも、その濃さがよき。会津中央乳業福島県河沼郡会津坂下町
ホーム
東北
山形めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ