旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【東京】​チョウシ屋 ハムカツサンド(東銀座)

東京めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

1927(昭和2)年創業。

ハムカツ揚げたてサクサク。
パン生地のほのかな甘みとマスタードがいい。
近くになあったら通うのにぃ。

東京めしパン南関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

東京めし

【東京】​ハヤシライス発祥店 MARUZEN Cafe

丸善は、日本橋にある1869年創業の老舗書店。ハヤシライスの発祥についてはも諸説ありますが、明治時代に丸善創業者の早矢仕有的氏が考案したとされる。3FにあるMARUZEN Cafeには、メニューに「早矢仕ライス」があります。
神奈川菓子

【神奈川】東海道鶴見名物 よねまんじゅう

江戸時代の東海道名物菓子を現代風にアレンジして復活。羽二重餅に餡(こしあん、白あん、梅あん)。よねまんじゅうは17世紀後半、浅草待乳山の下、鶴屋の娘よねが売り始め、鶴見で土産として人気になったのは18世紀初頭。当時のものは、俵型の塩餡の餅に...
滋賀めし

【滋賀】つるや まるい食パン専門店

滋賀県ご当地パンの代表格、サラダパンとサンドウィッチが有名なつるやパン。長浜市に、一番人気のサンドウィッチのまるい食パンの専門店がある。長浜と言えばの焼きサバとつるやパンと言えばのサラダパンをチョイス。最初サラダパンはキャベツだったけど、日...
高知めし

【高知】ぼうしパン発祥の店 リンベル 

高知のご当地パン。発祥の店リンベル。昭和30年頃誕生。高知県高知市永国寺町1-43 ハイツ永国寺1F
あんこ

【東京】饅頭発祥店 塩瀬総本家

東京都中央区明石町7-14創業 1349(貞和5)年志ほせ饅頭小ぶりな薯蕷饅頭。え、薯蕷饅頭?て思ったら、林浄因の孫が中国で製法を学んだんだと。紅白饅頭始めたのもも林浄因。本饅頭薄皮饅頭。7代目が戦国時代に創案。徳川家康にも献上された。
秋田めし

【青森】​工藤パン イギリストースト

マーガリンとグラニュー糖を2枚の山型食パンで挟んだもの。1967(昭和42)年の発売。東京にあるアンテナショップ、あおもり北彩館で購入。
宮城めし

【宮城】気仙沼のご当地パンクリームサンド

コッペパンにピーナッツクリームをサンド。気仙沼パン工房宮城県気仙沼市こちらは、フレッシュ製パン。
群馬めし

【群馬】ご当地パン みそパン

甘辛い味噌だれをソフトフランスパンでサンド。群馬の郷土菓子、焼きまんじゅうから発想。1970年代に誕生。発祥店は、フリアンパン洋菓子店(沼田市/1949年創業)。購入は前橋市のスーパー。
北海道菓子

【北海道】みそパン

菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプ、全国各地でみかけるみそパンなるもの。北海道で見つけたのは、水分が少なめの生地に味噌を練りこんで、風味を付け、焼き上げた菓子パンタイプでした。道の駅メルヘンの丘めまんべつ(大空町)で購入。古川製...
滋賀めし

【滋賀】つるやパン

人気ナンバー1、1956年生まれのサンドウィッチ。丸い食パンにマヨと魚肉ハム、シンプルなのに美味しい。滋賀のご当地パン代表、サラダパン。創業1951年からのロングセラー。中にはマヨで和えた千切りたくわん。ランチパン。木之本 つるやパン本(長...
煎餅

【神奈川】あさひ本店 丸焼きたこせんべい

江の島名物小さなタコをプシューと眼の前でプレス。煎餅の中にタコを閉じ込める。薄いからあっという間に出来上がる。ぴょん吉···
熊本めし

【熊本】ミカエル堂 シュードーナツ

八代市民のソウルフード、ミカエル堂のシュードーナツ。名前から甘いの想像してたけど、ザクザクキャベツにひき肉、胡椒効いてる。こりゃクセになる。ミカエル堂熊本県八代市田中西町16-41934(昭和9)年、河本商店として創業
ホーム
南関東
東京めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ