旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】朝市の味処 茶夢 五色丼

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.05

(2022年10月月時点 1850円)
毛ガニ汁は別料金

初めての函館。
訪れた目的は、函館朝市の海鮮丼。
朝市の真ん前のホテルに泊まって、全国旅行支援の地域クーポンを海鮮丼に費やす。
至福の時。

北海道めし海鮮丼北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道めし

【北海道】​日糧製パン

北海道でもっともよく見かけるご当地パンメーカー。日糧製パン株式会社札幌市豊平区月寒東1条18丁目5番1号創業 1943(昭和18)年山崎製パンと業務資本提携チョコブリッコチョコスポンジでクリームをサンドしてチョコでコーティング。子供の頃は、...
北海道菓子

【北海道】白い恋人 ソフトクリーム

白い恋人パーク札幌にあるお菓子のテーマパーク北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36
神奈川めし

【神奈川】江の島名物 生しらす丼

前回江の島に来た時、生しらす丼を楽しみにしていたのに、海がしけていて漁に出られなかったということで食べられなかった。今回は食べられて満足♪
北海道菓子

【北海道】坂ビスケットのしおA字フライ

アルファベットの形をした塩味のソフトビスケット。1955年発売のロングセラー商品。素朴でなんとなく懐かしい。いくらでも食べられる。釧路市のスーパーで購入。坂栄養食品北海道札幌市中央区南1条西1丁目13-3明治44(1911)年創業
北海道菓子

【北海道】わかさいものいも天

洞爺湖温泉の名物、わかさいも。焼きいもを模したお菓子。芋は使われていない。白餡に大福豆、サツマイモのスジを模したものに昆布を使う。洞爺湖本店には、わかさいもを衣をつけて揚げた、いも天がある。1968年より発売の人気商品。わかさいも本舗 洞爺...
北海道めし

【北海道】ご当地ドリンク ソフトカツゲン

甘さ控えめの乳酸飲料。1938年(昭和13)年、軍隊からの要望で作られた乳酸飲料が始まり。戦後、『カツゲン(活源)』という商品名で新たに開発・発売。1979(昭和54)年、甘みや酸味をおさえた味の『ソフトカツゲン』を発売。雪印メグミルク(登...
北海道めし

【北海道】釧路のご当地グルメ スパカツ

釧路のソウルフード、スパカツ。熱した鉄板の上の太目のパスタとトンカツとミートソースをかけたもの。1960年(昭和35)、泉屋 総本店で誕生。こちらのお店でいただきました。泉屋 総本店北海道釧路市末広町2-28 2F1959(昭和59)年創業...
北海道めし

【北海道】​郷土料理 ジンギスカン

ジンギスカン/成吉思汗は、羊肉と野菜をジンギスカン鍋で焼いて食べる北海道の郷土料理。北海道は羊肉生産日本一。とはいっても、国産シェアは約0.5%。羊肉って食べてるときは美味しいのに、翌日自分から発する匂いに滅入ってしまうのよね。でも、食べち...
北海道

【大分】郷土料理 だんご汁

九州各地で見かけるだんご汁。特に大分は遭遇率が高いと思う。大納言大分県大分市府内町2-2-1
北海道菓子

【北海道】羅臼昆布

北海道は昆布の生産量全国1位。1週間かけて「収穫→洗浄→天日干し→選別」を行われる高級昆布。羅臼昆布のおつまみ昆布。道の駅 知床・らうす(羅臼町)で購入。
北海道菓子

【北海道】北菓楼のケーキセット(砂川市)

北海道定番土産、細長い袋に入ったいろんな味の種類がある「開拓おかき」が看板商品。北菓楼の本店では、ケーキや軽食を頂けます。ケーキセットゆったりとした内装で、優雅なティータイム。北菓楼 砂川本店北海道砂川市西1条北19丁目2番1号平成3年創業
北海道めし

【北海道】根室のご当地グルメ エスカロップ

エスカロップは、ケチャップライスまたはバターライスにポークカツを乗せてドミグラスソースを掛けた料理。北海道根室市のご当地料理。略してエスカとも呼ばれる。1963年(昭和38年)頃、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案。2005年にセブ...
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ