旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【山形】​庄内地方の郷土料理 麦きり

山形めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.02

小麦粉を塩水で捏ねて細く切った麺類。
細麺のうどん?

以前は、生麺で作られたものが「麦切り」、乾麺が「うどん」や「稲庭」と呼ばれていたようです。

山形めし東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

青森めし

【青森】津軽地方の郷土料理 若生おにぎり

若生(わかおい)こんぶは、津軽沿岸部の薄く柔らかい1年昆布。ごはんを昆布でくるんだだけ、超シンプルなのに、超美味しい。津軽地方北部では、漁師が沖に出る時や、山に仕事に入る時などに作られていたらしい。産直メロス(五所川原市)にて購入。
青森めし

【青森】郷土料理 貝焼き味噌

津軽と下北を中心に伝わる郷土料理 貝焼き味噌。ホタテの貝殻を鍋にし、出汁に味噌を溶き入れ、煮立ったところで具材を入れ、最後に卵でとじて食べる。津軽湾周辺では、江戸時代からすでに食べていたといわれる。津軽旨米屋 (弘前市)津軽料理遺産御膳一気...
青森めし

【青森】関乃井酒造 関乃井

関乃井酒造は、1891年(明治24年)創業、下北半島唯一の酒造。下北半島以外にはほとんど出荷されていないらしい。たまに気まぐれに地酒に手をのばすのも旅の楽しみ。この日は、雨の中、キャンプ場で車中泊。むつ市のスーパーで購入。
秋田菓子

【秋田】大曲仙北の郷土菓子 三杯もち

米粉・小麦粉・あんこを練り、蒸し上げたもの。もちもち、ういろうとも羊羹とも違う。愛媛県大洲市の志ぐれに似てるかな。ルーツは郷土菓子「ねばなみそ」。この辺りでは、『みそ』は餅と同義で使われていたそう。「三杯みそ」「華みそ」とも呼ばれる。つじや...
青森めし

【青森】八戸の郷土料理 せんべい汁

​南部煎餅を入れた汁。もちもちふにゃふにゃの食感がおもしろい。東北では、南部煎餅を使ったいろんな食べ物があって面白い。スーパーにもいっぱい並んでる。せんべい汁用の南部煎餅が売ってあった。みなと食堂(八戸市)にて。
岩手めし

【岩手】郷土料理 すいとん

宮沢賢治記念館に隣接の山猫軒。童話「注文の多い料理店」にちなんだレストラン。関東、東北では「すいとん」と呼ばれるらしいが、岩手では「ひっつみ」、宮城では「はっと」、九州では「だんご汁/だご汁」と地域によって呼ばれ方いろいろ。宮沢賢治記念館の...
福島菓子

【福島】白河の伝統菓子 おきな餅

水飴と砂糖、寒天、餅粉を使ったお菓子。寛永元年(1624)、高田藩の住人が糯米から麦芽を用いて米飴を作ることに成功したのが始まり。高田藩松平家代々の飴(高田飴)として伝えられ、のちに寒天で固めるようになる。鈴木松月堂福島県白河市昭和町561...
宮城菓子

【宮城】道の駅上品の郷 モサガン

道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。自然薯入りのがんづき。がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。
岩手めし

【岩手】郷土料理 黒糖おこわ

秋田や岩手で、農作業の合間のおやつとして食べられてきたようです。見つけたのは、秋田との県境近く、道の駅雫石あねっこ(雫石町)。甘いのだけど、ごはん?おかし?
あんこ

【秋田】中花

全国各地に点在、中華、中花、千代香、中皮・・・いくつもの名を持つ中華饅頭。どら焼きのような生地にこしあんを挟み三日月形にしたお菓子。秋田県横手市のスーパーモールラッキーで見つけた中花は、こし餡でした。蕗月堂秋田県横手市十文字町西原一番町74...
岩手めし

【岩手】福田パン 本店

大きいふわふわのコッペパンにジャムや餡、バターをサンド。岩手のご当地パン、福田パン。本社のある盛岡の直売店は、オーダーしてから具をサンドしてくれる。甘い系だけじゃなく、おかず系もある。
秋田菓子

【秋田】郷土料理 おやき

信州、東北でみかける郷土料理のおやき。地域によって特徴があります。秋田のおやきは、餅米で作った皮であんこを包んでほんのり焼いたもちもちのお菓子でした。道の駅おおうち(由利本荘市)で購入。
ホーム
東北
山形めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ