旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【秋田】由利本荘地域の郷土菓子 なんばこ

秋田菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.02

米粉を練って揚げたもの。
南蛮(唐辛子)に似ていることから「なんばんこ」と呼ばれまる。

道の駅にしめ(由利本荘市)で購入。

秋田菓子道の駅グルメ東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

島根めし

【島根】ご当地パン 瀬尻製パン店

道の駅湯の川(出雲市)で見つけたご当地パン。 瀬尻製パン店島根県安来市広瀬町広瀬16941957(昭和32)年創業 バタークリームパン
あんこ

【鹿児島】川辺の郷土菓子 ぬくりもち

あんころ餅。 お盆の時期によく食べられるそう。 道の駅川辺(南九州市)で購入。 井科もち屋鹿児島県南九州市川辺町田部田6213−1
北海道菓子

【北海道】士幌町農協 ポテトチップス

北海道は、じゃがいもの生産量ぶっちぎりの全国1位。主な産地は十勝・網走地方。 ご当地ポテチも充実。 道の駅ピア21しほろ(士幌町)で見つけたポテトチップス。 「生産者還元用 ポテトチップス」、なかなか変わったネーミング。 製造は埼玉の会社だ...
あんこ

【三重】郷土菓子 なべ餅

蒸らしたもち米に塩を混ぜて鍋の中でつく。餅に粒がのこる。 購入は、三重と和歌山の県境にある道の駅瀞峡街道熊野川。 ないしょ餅とも呼ばれる。
山形菓子

【山形】羽黒山参道の茶屋

羽黒山参道にある二の坂茶屋、三色餅 抹茶付き。あんこ餅・きなこ餅・納豆餅の3種類。庄内平野を眺めながら、石段の疲れを癒す。 特に期待もせず、なんか名前知ってるし、くらいで行った羽黒山。杉木立で囲まれた2446段の石段、めっちゃよかった。
愛知めし

【愛知】​瀬戸市のソウルフード 瀬戸焼きそば

昭和30年代に誕生。蒸し麺に、キャベツと豚肉、豚肉で出汁をとった醤油ベースの煮汁が特徴。ご当地グルメとしての瀬戸焼きそばは瀬戸焼の器に盛られる。 道の駅瀬戸しなのにて。
青森めし

【青森】イカの漁獲量全国一位

北海道とイカの漁獲量全国一位を争う青森県。 青森市の蔵八で、いかづくし定食を。イカ刺し、ゲソ揚げ、塩辛、酢みそ和え。これで1100円とか、さすが産地!!(2024.5)
和歌山めし

【和歌山】たこなずし

吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。 締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。 道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入
島根めし

【島根】大田市の箱寿司

木枠に酢飯と具材を詰めて押し、四角い形に整えた寿司。 大田市の郷土料理。江戸時代、幕府の天領だった石見銀山周辺に派遣された役人や代官の奥方が、江戸の習慣を懐かしんで作ったのが始まりと言われる。 道の駅ごいせ仁摩(大田市)で購入。
山形めし

【山形】オカパンさんのココアパン

オカパンさんのココアパン 愛とパン(米沢市) 米沢で愛されつつも閉店した「ベーカリーオカ」の人気パンを復活。食パンにチョコチップ入りのバタークリーム。 米沢市のスーパーで購入。
北海道菓子

【北海道】羅臼昆布

北海道は昆布の生産量全国1位。 1週間かけて「収穫→洗浄→天日干し→選別」を行われる高級昆布。 羅臼昆布のおつまみ昆布。 道の駅 知床・らうす(羅臼町)で購入。
高知めし

【高知】大月の郷土料理 へら寿司

大月の郷土料理、へら寿司は、ブリの身で挟んだお寿司。皿鉢料理。 高知県大月町は、昭和40年代前半までブリが豊魚だった。 道の駅大月(幡多郡大月町)で購入。
ホーム
東北
秋田菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ