旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【兵庫】​ニシカワパン 白あん入りメロンパン

兵庫めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.05

関西のメロンパンには、ラグビー型で白餡やカスタードが入っているものがある。
全国版メロンパンは「サンライズ」と呼ばれているらしい。

ニシカワパン
創業 1947(昭和22)年
加古川市

兵庫めしパン近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大阪めし

【大阪】名物 ねぎ焼き

雑に言うと、お好み焼きのキャベツじゃなくてたっぷりの青ネギを入れたもの。大阪市十三にあるお好み焼き屋「やまもと」が発祥店。源氏本店富田林市すじコンねぎ焼味付けは、ソース、ポン酢、出汁じょうゆから選べる。
石川めし

【石川】ご当地パン ホワイトサンド(小松市)

石川県のご当地パンと言って思い浮かぶのが、頭脳パンとホワイトサンド。ホワイトサンドのあづまやは小松市にありました。ホワイトサンドは、ホイップクリームを食パンでサンド。70年以上愛される小松のソウルフード。あづまや石川県小松市土居原町112顔...
京都めし

【京都】イノダコーヒ 京の朝食

イノダコーヒ 本店京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町1401940(昭和15)年創業京都市に本店のあるコーヒーチェーン店。京都は砂糖とミルクを入れて持ってくる風習がある。
新潟めし

【新潟】ホットサンドの自販機

うどん、そば、ラーメンの自動販売機、昭和レトロな感じがいいですよね。新潟にはホットサンドの自動販売機があるというので楽しみしていました。新潟市で1980年に開店したドライブイン「ポピーとよさか」です。シンプルだけどパンの表面にマーガリン塗っ...
京都めし

【京都】ご当地パン さとうデリシャスセンター

さとうデリシャスセンター京都府福知山市東野町1番地寛文6年(1666年)創業京都のスーパーで見つけたパン。創業年を見てびっくりしました。1666年(寛文6年)、創業350年以上。古着商として創業し、呉服商、質商、銀行業、不動産業などの業歴を...
あんこ

【京都】生八ツ橋

八ツ橋ってもちもちした三角の餡入りのやつがデフォルトだと思ってた。薄い煎餅のようなのがオリジナルで、こっちは1960年代誕生と意外と若かった。滋賀に走り井餅買いに行ったら、井筒八ツ橋本舗だった。出来立てをお安く買えることあるから、工場直売所...
新潟めし

【新潟】ご当地パン ボンオーハシ(長岡市)

南大沼市のスーパーで見つけたご当地パン。パン屋さんがあるのは長岡市。ボンオーハシ新潟県長岡市大島新町1-20041953( 昭和28)年創業チョコあんドーナツ揚げあんぱんにチョコをかけたロングセラー商品。パンミルクサンドパンコッペパンにミル...
大阪めし

【大阪】オムライス発祥店 北極星

ケチャップライスを薄焼き卵で巻いた定番スタイル。オムライス発祥店は諸説ある中、一番有名なお店じゃないかな。1922(大正11)年の老舗洋食屋。
京都めし

【京都】ご当地ドリンク ひらひらミルピィ

京都丹後地方のご当地ドリンク、ひらひらミルピィ。昭和48年に発売された乳酸菌飲料。意外にすっきりとしたのどごし。京丹後市のスーパーで購入しました。平林乳業株式会社京都府京丹後市久美浜町甲山715番地昭和24年(1949年)創業
あんこ

【大阪】鶴屋八幡の百楽

1702(元禄15)年創業、約300年の老舗。江戸時代、大阪高麗橋の虎屋伊織は、観光名所になるほどの人気の饅頭屋だったそう。その虎屋伊織が起源のお店。昭和38年発売開始、こだわりの最中、百楽。旅の途中の最中は鞄の中で潰れがちなのが悩ましい。...
兵庫菓子

【兵庫】本高砂屋 きんつば

100年以上職人がひとつひとつ手焼き。店頭で焼いているところを見られる。つまり、焼き立てが食べられる。本高砂屋兵庫県神戸市中央区元町通3丁目2-111877(明治10)年創業
北海道菓子

【北海道】みそパン

菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプ、全国各地でみかけるみそパンなるもの。北海道で見つけたのは、水分が少なめの生地に味噌を練りこんで、風味を付け、焼き上げた菓子パンタイプでした。道の駅メルヘンの丘めまんべつ(大空町)で購入。古川製...
ホーム
近畿
兵庫めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ