旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【福岡】千代香

福岡菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。
北海道の中華饅頭に似てる。
中華饅頭に比べ小さい。

小麦粉、砂糖、卵を基本材料とする生地、「中花種」からきているのかな。

白あんは初めて。

白秋庵(柳川市)にて購入。

福岡菓子中華・千代香・中皮九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

熊本めし

【熊本】八代・天草の郷土料理 このしろ寿司

このしろは、元コハダ。秋から冬にかけてが旬。道の駅竜北(八代郡氷川町)で購入。
宮崎菓子

【宮崎】白熊

昭和初期、鹿児島で発祥。天文館むじゃきが発祥のお店と言われている。宮崎で見かけるのは夏だけだけど、子供の頃に比べたらずいぶん減った。森の詩季(宮崎市)メルビィ(宮崎市)
鹿児島菓子

【鹿児島】長島町の郷土菓子 赤まき

鹿児島県長島町、熊本県天草地方の郷土菓子。餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。牛深と長島は海を挟むけど、とても近い。坂之下製菓鹿児島県出水郡長島町山門野4347-6
長崎めし

【長崎】平戸瀬戸市場 海鮮丼

平戸海鮮丼セット 1350円(2023年3月時点)夏香ブリ、夏香タイ、マグロ、ミズイカ市場といっても観光客向け市場です。ビジュアル、品数重視でサーモンやとびっこ、玉子に頼らないところがいいです。平戸大橋を望むロケーション。
羊羹

【佐賀】郷土菓子 小城羊羹

小城の郷土菓子。佐賀に来たらちょっと遠回りしてでも寄りたい町、小城。特に表面しゃりしゃりの羊羮が好き。好きでもなければ嫌いでもなかった羊羹を好きになったきっかけは小城羊羹。今のとこ、どこで買っても美味しい。村岡総本舗佐賀県小城市小城町861...
福岡菓子

【福岡】福岡銘菓 ひよ子

どっから見ても可愛い福岡銘菓。このぽってり感、たまらんよ😍モナカになってもサブレーになっても可愛い。食べるの躊躇する。シュガーロード沿いであり、炭鉱の町である飯塚市。本社は福岡市にあるけど、ひよ子が生まれたのは飯塚。直売所もある穂波工場へ。...
あんこ

【新潟】つるがや 笹巻(三条市)

私が追いかけているお菓子に、うすいどら焼きのような丸い生地であんこを挟んだ半月型のお菓子があります。中花饅頭、中華饅頭、千代香など、地域によって名前がちがうのですが、新潟県三条市に形の変わったこのお菓子があるとのうわさを聞きつけ、行ってみま...
あんこ

【熊本】宇城、八代地方の郷土菓子 みょうが万十

もっちり白玉生地にこし餡、茗荷の葉で包む。葉が採れる夏にだけ作られる。茗荷の香りが夏を感じさせる爽やかなお饅頭。偶然出会った郷土菓子が季節限定とか、旅人冥利につきます。みすみフィッシャーマンズワーフ ラ・ガール(宇城市三角町)で購入。
宮崎菓子

【宮崎】チーズ饅頭発祥の店

生まれて30年強の若い郷土菓子。発祥の店と言われているの小林市の南国屋と風月堂。
佐賀菓子

【佐賀】伊万里トラピスチヌ修道院

佐賀県伊万里市二里町大里甲1-41フランスから来た修道会。修道院のまじめで美味しいお菓子たち。ガレットフランス・ベルギーで、古来から人々に愛されてきた伝統的焼き菓子。自然飼料飼育のたまご、国産小麦を使用した無添加。マドレーヌクッキーマーブル...
福岡めし

【佐賀】白石町の郷土料理 須古ずし

酢飯を木箱に詰め、奈良漬、ムツゴロウのかば焼き、錦糸卵、甘辛く煮たシイタケなどをのせ押しずしにし、ヘラを使って切り分けたもの。室町時代、領主が米の品質改良に努めた結果、その米は寿司飯・酒造米として有名になった。それに感謝した領民が寿司を献上...
宮崎めし

【宮崎】直ちゃん  チキン南蛮

チキン南蛮発祥店とされる店は2軒ある。昭和30年代、延岡市にあった洋食屋ロンドンの賄いだった。そこで働いていた一人が「直ちゃん」でタルタルソースなしバージョンを、もう一人が「おぐら」でタルタルソースありバージョンを売り出したらしい。直ちゃん...
ホーム
九州
福岡菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ