旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【滋賀】 郷土菓子 でっち羊羹

羊羹
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

こし餡、砂糖、小麦粉を練り合わせ、竹皮で包んで蒸した羊羹。

でっち羊羹発祥の店 和た与
近江八幡市
1863年(文久3年)創業

京都に奉公に出た丁稚が、正月に福井に帰郷する際に、持ち帰った羊かんが発祥といわれる。

羊羹滋賀菓子老舗近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

佐賀菓子

【佐賀】郷土菓子 あめがた

もち米を原料に麦芽と水でできた水飴。 元祖 徳永飴本舗佐賀県佐賀市金立町1865−1創業200有余年 江戸時代より受け継がれるあめがたの製法を守る。人口調味料、合成保存料なし。
滋賀めし

【滋賀】逢坂山かねよ本店 きんし丼

うな丼に卵焼き、あるいは錦糸卵を組み合わせた料理、きんし丼。発祥店、逢坂山かねよで。 かねよ滋賀県大津市大谷町23-15明治5年(1872)創業
京都めし

【京都】​郷土料理 蒸し寿司

ちらし寿司をせいろに入れて蒸して温かくしたもの。関西の冬の風物詩。発祥は、関西説と長崎説がある。 末廣京都府京都市中京区寺町二条上ル要法寺前町711創業:天保年間(1830-1844)
あんこ

【石川】圓八 あんころ餅

日本三大あんころ餅ってあるの知ってます? 三重県伊勢市の「赤福」、岡山県倉敷市の「元祖とら屋」、石川県金沢市の「圓八」です。 白山市のあんころ餅屋さん「圓八」は、元文2年(1737年)創業。 なんとこのあんころ餅、製法を教えてくれてのは天狗...
兵庫菓子

【兵庫】モロゾフ ウィスキーボンボン

1931年神戸で創業のモゾロフ本店へ。モロゾフというとプリンのイメージが強かったけど、創業当時からの看板商品はウィスキーボンボン。プリンの販売は、1962年から。 チョコレートの内側をコーティングしている砂糖のシャリシャリがいい。
福井菓子

【福井】あめこ餅店 あべかわ餅

江戸時代中期創業の餅屋さん。 定番商品のあべかわ餅は、柔らかいお餅に自家製黒蜜ときな粉。竹の皮で包まれているのもよき。 越前市のご当地グルメ、ボルガライスを食べた後、お腹いっぱいだったのだけど、気になっていたのでちょっとお店をのぞいてみた。...
あんこ

竹田の銘菓 三笠野・荒城の月

少し前まで、但馬屋老舗と川口自由堂が作っていたのだけど、2024年川口自由堂が閉店。158年の歴史に幕を閉じました。 但馬屋老舗は、大分最古の菓子屋。 但馬屋老舗大分県竹田市竹田町40番地1804年(文化元年)創業 三笠野 岡藩第10代藩主...
和歌山めし

【和歌山】ナカタのパン

しっとりメロンパンがスイート。 チョコ入りがセレクト。 [マツコの知らない世界 ローカルパンの世界]でも紹介された。 1903年(明治36年)創業。 海南市のスーパーマーケットで購入。
羊羹

【佐賀】祐徳稲荷神社名物 稲荷ようかん

祐徳稲荷神社参道の名物ようかん。 紙筒に入った羊羹を下から押し出し、糸で切って食べるのが楽しい。 それほど古い歴史があるわけでないみたい。。80年くらい? 新油屋鹿島市古枝甲 1695‐1 祐徳稲荷神社 稲荷神社って映えるよね。
兵庫菓子

【兵庫】鶯ボール

1930年(昭和5年)誕生。もち米を使用したカリント風味の油菓子。食べだしたら止まらない。 上垣製菓本社:兵庫県神戸市創業:1907年(明治40年)
京都めし

【京都】ご当地ドリンク ひらひらミルピィ

京都丹後地方のご当地ドリンク、ひらひらミルピィ。 昭和48年に発売された乳酸菌飲料。 意外にすっきりとしたのどごし。 京丹後市のスーパーで購入しました。 平林乳業株式会社京都府京丹後市久美浜町甲山715番地昭和24年(1949年)創業
滋賀菓子

【滋賀】本家力軒 三井寺弁慶餅

柔らかな求肥餅にたっぷりの抹茶きなこ。 本家力軒三井寺境内(大津市)1810年(文化7年)創業 昔、比叡山延暦寺に腕っぷしの強い弁慶という荒法師がいた。三井寺と延暦寺の争いで勝った弁慶は、三井寺の霊鐘を戦利品として比叡山まで引きずり上げ、鐘...
ホーム
羊羹

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ