旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【鳥取】名物 ふろしきまんじゅう

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.08

黒砂糖と和三盆を使用した蒸し饅頭。
名前の由来は、生地を風呂敷状に広げて餡を包むから。

店内で出来たてを。
これ、何個でもいける。

山本おたふく堂 本店
鳥取県東伯郡琴浦町八橋348
1868年(明治元年)創業

あんこ鳥取菓子中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

鳥取めし

【鳥取】鯛喜 豪華海鮮丼

(2018年10月時点 2100円) 鳥取砂丘でのランチ。予約しておいていたほうがいいと言われている人気店。 鯛喜鳥取県鳥取市福部町湯山2164-449 鳥取砂丘
広島菓子

【広島】長崎堂のバターケーキ

長崎のカステラ職人が、1960年頃からカステラをアレンジして作り始めたバターケーキ。ほわっとバターが香って、カステラよりしっとり。リピしたいお菓子なんだけど、住んでないとなかなか入手困難そう。土産で欲しい。 長崎堂広島県広島市中区中町3-2...
広島めし

【広島】広島お好み焼き

1950年ころ発生した屋台街(のちにお好み村)で開業した「みっちゃん」と「善さん」が元祖といわれている。 広島では、イカ天が定番トッピング。ケンミンショーでもやってた。 はぜや(広島市)・・・閉店 広島県広島市中区大手町3-3-17 肉そば...
広島めし

【広島】呉のご当地麺 呉冷麺

太目の平打ち麺に甘酸っぱいスープ。1995年誕生。 珍来軒が発祥店と言われている。 せっかくだから発祥店で食べたかったけど、駐車場がないようなので、呉龍へ。長めの旅行だと駐車場代もばかにならないのよね。 呉龍広島県呉市西中央5-10-20
あんこ

【福岡】直方市の郷土菓子 成金饅頭

明治時代、うずら豆の投機に失敗して処分に困った人が、餡にして饅頭を作ったのが始まりとか。こちらも炭鉱お菓子。 白あんのどら焼き。餡に残った豆の食感がgood‼️ 大石本家 福岡県直方市古町17-8 四宮 残念ながら、閉業。 「まとや」へ継承...
あんこ

【京都】老松の北野大茶湯

安土桃山時代の茶会で千利休が好んだお菓子、麩の焼き。 小麦粉を水で溶いた生地を薄く焼き、芥子の実を入れたり、味噌、山椒などを塗ったりして巻いたもの。 紅葉の時期、北野天満宮のもみじ苑では麩の焼きを再現した老松の北野大茶湯いただける。この時期...
あんこ

【岐阜】伝統銘菓 金蝶園饅頭(大垣市)

豊富な地下水、水の都と言われていた大垣。その地下水をふんだんに使ってさらした餡を酒元種で包んだ饅頭。 作っているのは1798(寛政10)年創業の金蝶園総本家。金蝶園饅頭は、1855(安政2)年に誕生しました。 昔からの製法にこだわり、生地に...
あんこ

【新潟】サンドパンと笹だんごパン(上越市)

新潟を代表するご当地パンのサンドパンと、SNSでも人気の笹だんごパンを作っている小竹製菓に行ってきました。 小竹製菓新潟県上越市南高田町3-11924(大正13)年創業 サンドパン 上越・中越エリアのご当地パン、サンドパン。 バタークリーム...
鳥取めし

【鳥取】賀露港・市場食堂 北前舟御膳(鳥取市)

住んでるのが太平洋沿岸なので、とにかく日本海にいくと海鮮が食べたくなる。 刺身定食やお寿司よりも海鮮丼がすきなのだけど、刺身の船盛はビジュアル的に非常に惹かれるよね。 市場というのもポイント高し。 北前舟御膳 新鮮なおさかな!しかもこれが1...
岡山菓子

【広島】雄橋

雄橋(おんばし)は、しっとりとしたクッキー生地の上にアーモンドスライスがのった焼き菓子。 好きなのよねぇ、こういうお菓子。実は私、和菓子より洋菓子派。 雄橋は、広島の名勝・帝釈峡 のシンボル的存在の奇石で、世界三大天然橋の1つ。行っとけばよ...
あんこ

【石川】能登の郷土菓子 おだまき

餡を餅でくるんだもの。波打つ生地を三角に重ねて、ちょこっと模様をつける。 そのルックスに惹かれていたのだけど、能登まで行く余裕ないなぁと諦めていたら、金沢駅のスーパーで購入できました。 御菓子司たにぐち石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-1196...
あんこ

【沖縄】​那覇三大まんじゅう 山城まんじゅう

山城(やまぐすく)まんじゅうは、小麦粉と水だけを使った生地で餡を包み、月桃の葉を敷いて蒸したもの。 ​那覇三大まんじゅうのひとつ。あとの2つは、ぎぼまんじゅう(のまんじゅう)、天妃前まんじゅう。
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ