旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【宮崎】レタス巻き

宮崎めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

宮崎の郷土料理 レタス巻き。
茹でたエビ、レタス、マヨネーズを具材とした巻き寿司。

昭和41年、宮崎市の寿司屋 一平で誕生。

一平
宮崎県宮崎市松山1-8-8

宮崎めし地元寿司発祥店・発祥地九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【大分】一心寺名物 桜もち

一心寺(大分市)は八重桜の名所。 桜祭り期間限定で、境内では桜もちを販売。
熊本めし

【熊本】阿蘇地方・熊本市界隈の郷土料理

熊本は馬肉の国内生産量1位の県。 発祥は諸説あるが、熊本藩初代藩主の加藤清正が朝鮮出兵した際、食糧不足となり軍馬を食べたところ、美味しかったので帰国後も食べるようになったというのが始まりといわれる。 九州食肉産業(熊本市北区植木町)で購入。
熊本菓子

【熊本】1638年創業 白玉屋新三郎

370余年の老舗。もち米を材に米飴屋を営み始める。 甘味処併設、白玉メニュー三昧でチョイスに悩む。今回は、「白玉ざんまい」を。 あと、ここの軍配もなか、めちゃうま。 白玉屋新三郎熊本県八代郡氷川町吉本721638(寛永15)年創業
北海道めし

【北海道】釧路のご当地グルメ スパカツ

釧路のソウルフード、スパカツ。 熱した鉄板の上の太目のパスタとトンカツとミートソースをかけたもの。 1960年(昭和35)、泉屋 総本店で誕生。 こちらのお店でいただきました。 泉屋 総本店北海道釧路市末広町2-28 2F1959(昭和59...
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 木目羹

小豆餡と白餡を流し込み、木目のような模様の蒸し羊羹。室町時代に京都からもたらされたと言われる。 宮崎南部、鹿児島では、スーパーでもよく見かける。 薩摩蒸気屋本店:鹿児島県鹿児島市西田2
宮崎菓子

【宮崎】道の駅なんごう マンゴーソフトクリーム

ドライブの途中立ち寄る道の駅。ついつい買ってしまうのが、その土地の名産品を使ったソフトクリーム。 宮崎県は、沖縄県に次いでマンゴーの生産量全国2位。 南国の青い海と空にマンゴーの黄色が映える。 道の駅なんごう宮崎県日南市南郷町贄波3220−...
鹿児島菓子

【鹿児島】薩摩川内の郷土菓子 むっかん

カステラ味のふくれみたい。 道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した玉子むっかん。 道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した黒糖むっかん。 江戸時代から湯治場として栄えた市比野温泉があり、道の駅にも足湯がある。 私のお気に入りは丸山温泉。
鹿児島菓子

【鹿児島】長島町の郷土菓子 赤まき

鹿児島県長島町、熊本県天草地方の郷土菓子。餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。 牛深と長島は海を挟むけど、とても近い。 坂之下製菓鹿児島県出水郡長島町山門野4347-6
宮崎菓子

【宮崎】運だめし

宮崎市の金城堂本店のお菓子。練乳入り芋あんの焼き饅頭。 観光名所、鵜戸神宮の運玉がモチーフ。 金城堂本店宮崎県宮崎市橘通東2丁目2番1号明治13年(1880)創業 鵜戸神宮
北海道めし

【北海道】カレーラーメン発祥の店 味の大王

カレーラーメンは、日本各地で自然発生的に誕生したと考えられている。その中の1つ。 豚骨ベースのとろみあるカレースープに中太ちぢれ麺。 お腹がいっぱいになって締めのライスを投入できなかったのが心残り。絶対美味しい。 味の大王 総本店北海道苫小...
福岡めし

【福岡】郷土料理 がめ煮

筑前煮。筑前町のスーパーで購入。 厳密にいうと、がめ煮は「骨付き」の鶏肉が使われることが多く、筑前煮では「骨付き」は使わないという相違点があるらしい。
大分菓子

【大分】中津の丸ぼうろ

丸ぼうろといえば佐賀だけど、実は中津の名物でも。江戸時代後期、中津藩主がカステラ美味しくて、作るように命令。試行錯誤の末できたらしい。 中津の丸ぼうろは、二枚合わせが多い中こちらは一枚。 南蛮菓子といえば長崎のイメージだけど、大分にはキリシ...
ホーム
九州
宮崎めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ